地上波とニコニコそれぞれ見た。
OPのライブシーンとおねシンでもうのっけからやられてしまって引き込まれましたわ。
おねシンのライブを背景に各々のメインキャストが映るっていうのがよかったなぁと。
杏、蘭子、みくにゃんが一瞬すぎてよく分からんかったが。
パフェ食ってるかな子は吹いた。
ストーリーは、なぜアイドルになるのか、どのようにして向かうのかってとこから記述されててよかった。デレマスやってる身としては、アイドル個人に対する掘り下げがされるのはすごく嬉しい。NGはデレマスの顔として、デレマスの世界観と視聴者を強固に結びつけて欲しいと思う。
アイマス自体には詳しくないんだけど、ポスター等で引用されている様子から、アイマスの世界観を大事にしているんだなぁというのが伝わる作品だった。
上田しゃんは大爆笑した。
プロデューサーがすげぇ人気みたいね。俺はそこまで惹かれなかったけど、確かにしっくりくるキャラだった。
普通にイメージすると、アイドルをスカウトする話でアイドルを主役にしきるっての結構難しいと思うんだよね。だってスカウトするっていう動的な立場はプロデューサーになっちゃうから。ポケモンだって主役はサトシなわけで。ピカチューは看板だけど主役じゃないでしょあれ。
そんな中で自然と脇役を貫きながらスカウトという動的な立場に居続けたあのキャラは中々やり手なんじゃなかろうかと思う。
総じて素晴らしい出来なんじゃないでしょうか。アニメぜんぜん見ないから他と比較してどうとか言われると分からんのだけどすごく楽しめました。
悲しかったポイントとしては茜ちゃんが目線をくれなかったことと、もりくぼが出てないことだな…もりくぼの今後の活躍に期待したい。
でも、話の都合上同じ事務所で登場しなさそうだから、机の下で震えるもりくぼは見られないんだろうなぁ。嫌そうに写ってるポスターに期待しよう。
OPのライブシーンとおねシンでもうのっけからやられてしまって引き込まれましたわ。
おねシンのライブを背景に各々のメインキャストが映るっていうのがよかったなぁと。
杏、蘭子、みくにゃんが一瞬すぎてよく分からんかったが。
パフェ食ってるかな子は吹いた。
ストーリーは、なぜアイドルになるのか、どのようにして向かうのかってとこから記述されててよかった。デレマスやってる身としては、アイドル個人に対する掘り下げがされるのはすごく嬉しい。NGはデレマスの顔として、デレマスの世界観と視聴者を強固に結びつけて欲しいと思う。
アイマス自体には詳しくないんだけど、ポスター等で引用されている様子から、アイマスの世界観を大事にしているんだなぁというのが伝わる作品だった。
上田しゃんは大爆笑した。
プロデューサーがすげぇ人気みたいね。俺はそこまで惹かれなかったけど、確かにしっくりくるキャラだった。
普通にイメージすると、アイドルをスカウトする話でアイドルを主役にしきるっての結構難しいと思うんだよね。だってスカウトするっていう動的な立場はプロデューサーになっちゃうから。ポケモンだって主役はサトシなわけで。ピカチューは看板だけど主役じゃないでしょあれ。
そんな中で自然と脇役を貫きながらスカウトという動的な立場に居続けたあのキャラは中々やり手なんじゃなかろうかと思う。
総じて素晴らしい出来なんじゃないでしょうか。アニメぜんぜん見ないから他と比較してどうとか言われると分からんのだけどすごく楽しめました。
悲しかったポイントとしては茜ちゃんが目線をくれなかったことと、もりくぼが出てないことだな…もりくぼの今後の活躍に期待したい。
でも、話の都合上同じ事務所で登場しなさそうだから、机の下で震えるもりくぼは見られないんだろうなぁ。嫌そうに写ってるポスターに期待しよう。
減価償却って難しいよね。
2012年1月5日 アニメ・マンガ コメント (4)
DNでうろうろしてるMTG中毒の皆さんは、日夜カードを買いあさるのに忙しいかと思いますが、買ったカード全てを使ってますか?
「これ流行りだな」
「これ強いんじゃね?」
「これ相場より安いな」
とか思って買ったけど、一度もデッキに入れたことない・・・
なんてカードありませんか?
お金を出した分、そのカードを使用するのを減価償却なんて私は呼んでいます。
尤も、お金が戻ってくるわけではないので、ようは自分がどう納得するかです。
なので減価償却自体も人によって定義に差はあります。
大会に出るデッキに使うのが減価償却という人もいれば、ネタデッキに一回使って飽きるだけ対戦できたらいい、って人も居るでしょう。
私はどちらかといえば後者で(ネタデッキで大会に出たい人なんで前者と言えなくもないですが)たった一度のチームレガシーのためだけにカザンドゥの剣の達人を秋葉原FBで300円くらい出して買ったり、壺の大魔術師を集めてもらったりしています。
そんな私が未だに減価償却できていないカードがいくつかあります。
そのうちの一つがBerserkです。買ったはいいんですが、デッキにどう入れればいいのかいまいちわかっていません。
今もBerserkを機軸にデッキを作っていました。スラーンをエルズペスで飛ばしてBerserk撃ったら14点出る上にスラーン再生できて超強くね?と思ってデッキを作ったんですが、最終的にBerserkが抜けるという安定のオチになりました。邪魔なんですよね普通のデッキに入れると…
次は深淵の迫害者に撃つデッキを試してみようかと思います。
「これ流行りだな」
「これ強いんじゃね?」
「これ相場より安いな」
とか思って買ったけど、一度もデッキに入れたことない・・・
なんてカードありませんか?
お金を出した分、そのカードを使用するのを減価償却なんて私は呼んでいます。
尤も、お金が戻ってくるわけではないので、ようは自分がどう納得するかです。
なので減価償却自体も人によって定義に差はあります。
大会に出るデッキに使うのが減価償却という人もいれば、ネタデッキに一回使って飽きるだけ対戦できたらいい、って人も居るでしょう。
私はどちらかといえば後者で(ネタデッキで大会に出たい人なんで前者と言えなくもないですが)たった一度のチームレガシーのためだけにカザンドゥの剣の達人を秋葉原FBで300円くらい出して買ったり、壺の大魔術師を集めてもらったりしています。
そんな私が未だに減価償却できていないカードがいくつかあります。
そのうちの一つがBerserkです。買ったはいいんですが、デッキにどう入れればいいのかいまいちわかっていません。
今もBerserkを機軸にデッキを作っていました。スラーンをエルズペスで飛ばしてBerserk撃ったら14点出る上にスラーン再生できて超強くね?と思ってデッキを作ったんですが、最終的にBerserkが抜けるという安定のオチになりました。邪魔なんですよね普通のデッキに入れると…
次は深淵の迫害者に撃つデッキを試してみようかと思います。
ヴィンテージデッキ:OAT
2012年1月2日 アニメ・マンガ コメント (3)
Oath Ad Tendrils の略です。
1:《Underground Sea》
1:《Bayou》
3:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
3:《真鍮の都/City of Brass》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《定業/Preordain》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《Time Walk》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《Demonic Tutor》
2:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
4:《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《生ける願い/Living Wish》
1:《クローサ流再利用/Krosan Reclamation》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《天啓の光/Ray of Revelation》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Sapphire》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Ruby》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
私のヴィンテージの師匠がですね。
「オースデッキにクリーチャーとか要らないから」
って言うので、作ってみたデッキがこちら。
妨害されない場合の理想の動きが
1ターン目 独楽
2ターン目 果樹園からオース
3ターン目 アップキープオース起動→ライブラリー全部墓地→クローサ流再利用フラッシュバック(Black Lotusとヨーグモスの意志)→ドローステップと独楽で両方引いてヨーグモスの意志プレイ→勝つ
というデッキです。コンボデッキのくせして最速で2ターン(1ターン目に独楽とオースプレイ)という悠長なデッキですね。
ブルーカウント少ないからFoWが入らない
↓
じゃあ否定の契約でよくね?
↓
マナコスト全体的に軽いしむかつきいれればよくね?
ということからANTと合算することになりました。
オース張ってエムラと思わせておきながら相手を瞬殺するのが楽しいデッキです。
ただ独楽おかないとオース起動できないんで(大体ヨグモ撃つマナが足りない)
割と動きはもっさりします。調整次第でしょうけど。
年明けに友人と遊ぶためのデッキとして作ったのでここでネタバレすべきではないんですが、いかんせん調整でまわしてる段階で飽きてしまったので、解体して別のデッキを作る予定です。このデッキ、オース起動からヨグモ撃ったら相手投了するだろうからぜんぜん面白くないんですよね…
手数の少ないコンボデッキは向いてないわ…
いずれ、飽き性の私がかなり長い間飽きなかった謎コンボデッキも紹介したいと思います。
ヴィンテージは楽しいので皆さんもやりましょう。
1:《Underground Sea》
1:《Bayou》
3:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
3:《真鍮の都/City of Brass》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《定業/Preordain》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《Time Walk》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《Demonic Tutor》
2:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
4:《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《生ける願い/Living Wish》
1:《クローサ流再利用/Krosan Reclamation》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《天啓の光/Ray of Revelation》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《Black Lotus》
1:《Mox Sapphire》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Ruby》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
私のヴィンテージの師匠がですね。
「オースデッキにクリーチャーとか要らないから」
って言うので、作ってみたデッキがこちら。
妨害されない場合の理想の動きが
1ターン目 独楽
2ターン目 果樹園からオース
3ターン目 アップキープオース起動→ライブラリー全部墓地→クローサ流再利用フラッシュバック(Black Lotusとヨーグモスの意志)→ドローステップと独楽で両方引いてヨーグモスの意志プレイ→勝つ
というデッキです。コンボデッキのくせして最速で2ターン(1ターン目に独楽とオースプレイ)という悠長なデッキですね。
ブルーカウント少ないからFoWが入らない
↓
じゃあ否定の契約でよくね?
↓
マナコスト全体的に軽いしむかつきいれればよくね?
ということからANTと合算することになりました。
オース張ってエムラと思わせておきながら相手を瞬殺するのが楽しいデッキです。
ただ独楽おかないとオース起動できないんで(大体ヨグモ撃つマナが足りない)
割と動きはもっさりします。調整次第でしょうけど。
年明けに友人と遊ぶためのデッキとして作ったのでここでネタバレすべきではないんですが、いかんせん調整でまわしてる段階で飽きてしまったので、解体して別のデッキを作る予定です。このデッキ、オース起動からヨグモ撃ったら相手投了するだろうからぜんぜん面白くないんですよね…
手数の少ないコンボデッキは向いてないわ…
いずれ、飽き性の私がかなり長い間飽きなかった謎コンボデッキも紹介したいと思います。
ヴィンテージは楽しいので皆さんもやりましょう。
スタンダードじゃないんでね・・・
レガシーなんでね!
9:《森/Forest》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3:《探検/Explore》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
4:《酸のスライム/Acidic Slime》
3:《四肢切断/Dismember》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
2:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
私には一つの目標がありました。
それは、レガシーで満足のいく緑単ビッグマナを作ることです。
前スタン環境ではエルドラージランプというイカスデッキがありました。それと似たようなことをレガシーでできないかと思ったのです。
とはいえ、江村さんはほかのデッキであほほど出てきてるので、エルドラージ要素は捨てることにしました。
テンポが取れない、コンボにクソ弱い、ニッチすぎる、デュアランないのかよプギャーwwwwなど色々問題点はありますが、どうしてもレガシーでやりたいわけです。
リストのうち、緑タイタン、ゼンディカーの報復者は絶対にはずせない要素でした。こいつらなしにビッグマナは語れません。
その過程で生まれたのがこれです。
大会出たわけでもないので満足いってるわけでもないですが、まぁ一つの形にはなった気がします。
不毛、港、酸スラでランデスしながらガラクでトークンを出し、タイタンで不毛と港をまとめてたたきつければ勝てるというデッキです。もはやビッグマナではない気もしますが、タイタンと報復者がリストにいるからいいでしょう。
私「1ターン目教主!2ターン目桜族出してゼニスから東屋!」
相手「火+氷で教主と東屋焼きます」
私「あうあうあー(^p^)」
がんばります。
レガシーなんでね!
9:《森/Forest》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3:《探検/Explore》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
4:《酸のスライム/Acidic Slime》
3:《四肢切断/Dismember》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
2:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
私には一つの目標がありました。
それは、レガシーで満足のいく緑単ビッグマナを作ることです。
前スタン環境ではエルドラージランプというイカスデッキがありました。それと似たようなことをレガシーでできないかと思ったのです。
とはいえ、江村さんはほかのデッキであほほど出てきてるので、エルドラージ要素は捨てることにしました。
テンポが取れない、コンボにクソ弱い、ニッチすぎる、デュアランないのかよプギャーwwwwなど色々問題点はありますが、どうしてもレガシーでやりたいわけです。
リストのうち、緑タイタン、ゼンディカーの報復者は絶対にはずせない要素でした。こいつらなしにビッグマナは語れません。
その過程で生まれたのがこれです。
大会出たわけでもないので満足いってるわけでもないですが、まぁ一つの形にはなった気がします。
不毛、港、酸スラでランデスしながらガラクでトークンを出し、タイタンで不毛と港をまとめてたたきつければ勝てるというデッキです。もはやビッグマナではない気もしますが、タイタンと報復者がリストにいるからいいでしょう。
私「1ターン目教主!2ターン目桜族出してゼニスから東屋!」
相手「火+氷で教主と東屋焼きます」
私「あうあうあー(^p^)」
がんばります。
Nether Voidが
2011年11月4日 アニメ・マンガ コメント (3)
なんか知らんけど自分のストレージにありました。
しかも2枚とか中途半端に。
4枚がん積みするレシピなら知ってるんですが。足りねー。
最近、いつの間にかストレージにあるカードがたまにあります。
「あ、俺これ持ってたんだ」みたいな。
それと同時に見当たらなくなるカードもあります。
ヴェンディリオンの四枚目が見当たらないんですが、無くしたのか最初から持ってなかったのか、もうわかりません。
カードが増えると管理が大変ですね。
なんかよい管理方法あったら教えてください。
ちなみに私は色別にストレージにぶちこんでるだけです。
スタンだろうがレガシーだろうがヴィンテだろうがごっちゃです。
たまにデッキの残骸とか色を分けるの面倒で、空いてるストレージに全部ぶち込んでるときもあります。
もっと面倒なときは、机の上に塔になってます。
ええ。今です。
しかも2枚とか中途半端に。
4枚がん積みするレシピなら知ってるんですが。足りねー。
最近、いつの間にかストレージにあるカードがたまにあります。
「あ、俺これ持ってたんだ」みたいな。
それと同時に見当たらなくなるカードもあります。
ヴェンディリオンの四枚目が見当たらないんですが、無くしたのか最初から持ってなかったのか、もうわかりません。
カードが増えると管理が大変ですね。
なんかよい管理方法あったら教えてください。
ちなみに私は色別にストレージにぶちこんでるだけです。
スタンだろうがレガシーだろうがヴィンテだろうがごっちゃです。
たまにデッキの残骸とか色を分けるの面倒で、空いてるストレージに全部ぶち込んでるときもあります。
もっと面倒なときは、机の上に塔になってます。
ええ。今です。
一年ぶりくらいのAMC参加
もっかいレガシーをやってみようかなと思い立ってみた。
あまりの結果のゴミカスっぷりにレシピのうpすらためらわれる次第。
1-3ドロップです。
プレイングもへぼいし構築も不十分だし、逆に申し訳なくなってしまって
傷心のノクテュルヌです。発生1フレ当身ですよ。
しかしこのデッキが弱いと判別しただけでも十分収穫だった。
エタフェスどうすんべかな。
レガシーでヴァンプやろかな。
もっかいレガシーをやってみようかなと思い立ってみた。
あまりの結果のゴミカスっぷりにレシピのうpすらためらわれる次第。
1-3ドロップです。
プレイングもへぼいし構築も不十分だし、逆に申し訳なくなってしまって
傷心のノクテュルヌです。発生1フレ当身ですよ。
しかしこのデッキが弱いと判別しただけでも十分収穫だった。
エタフェスどうすんべかな。
レガシーでヴァンプやろかな。
最近MTG以外の趣味ができた
2011年10月14日 アニメ・マンガ コメント (4)明日昼夢屋に出現予定
2011年10月2日 アニメ・マンガ コメント (2)そういや11月にはエタフェスあるのか。
2011年9月29日 アニメ・マンガ コメント (2)禁止改訂きたああああ
2011年9月20日 アニメ・マンガ
嘘か真か 制限解除おめでとう!
え?どうせ一枚しか積まない?
(´д`)
さてつまずきが見事につまずいてくれましたね。
レガシーが少しやる気になった(・∀・)
いろんなデッキが息を吹き返しますなぁ。
エタフェスはかつてない熱い戦いになりそうです。
いやー、てんこかわいいなぁ
え?どうせ一枚しか積まない?
(´д`)
さてつまずきが見事につまずいてくれましたね。
レガシーが少しやる気になった(・∀・)
いろんなデッキが息を吹き返しますなぁ。
エタフェスはかつてない熱い戦いになりそうです。
いやー、てんこかわいいなぁ
とりあえずヴィンテージがやりたい
2011年8月31日 アニメ・マンガ コメント (5)
ヴィンテージをプレイする時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで・・・
独りじゃプレイできねーじゃねーか
どうもこんばんわ、てんこが好きなMTGプレーヤーです。
略してTMP。不毛の大地が出てきそうです。
とりあえずヴィンテージがやりたくて。
しかし近場ではヴィンテージどころかマジックやってる人もおらず、
今週末は仕事、来週末はデートでマジック目的で遊ぶこともできず、
デッキだけを独りで回してる日々ですね。
寂しいですね。
とりあえずデッキレシピメモ
4:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《Force of Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《定業/Preordain》
1:《Transmute Artifact》
1:《修繕/Tinker》
1:《再建/Rebuild》
1:《Time Walk》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Demonic Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
3:《精神錯乱/Mind Twist》
1:《Mox Sapphire》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Black Lotus》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
3:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《Time Vault》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《Underground Sea》
2:《教議会の座席/Seat of the Synod》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
ヴィンテージは他のフォーマットにはない戦略がひとつある。
それは「キテレツすぎるマナ加速によって高速で重いカードをプレイする」ってやつだ。レガシーですら、このマナ加速には勝てない。というか加速するための大半のカードがレガシーには無い。
このデッキは1,2ターン目、遅くても3ターン目にテゼレットかジェイス(もしくはX=4を超えるでかい精神錯乱)をプレイすることを目的としてある。いわゆるターボテゼレットとかいうデッキだ。強いカードはたくさん積めばいいんだ的発想により、ジェイスも4枚積んだ。マナすげー出るから精神錯乱も積んだ。黒で一番好きなカードだ(゚ロ゚)はやくレガシーで禁止解除されて欲しい。
みんなもヴィンテージはじめよう
独りじゃプレイできねーじゃねーか
どうもこんばんわ、てんこが好きなMTGプレーヤーです。
略してTMP。不毛の大地が出てきそうです。
とりあえずヴィンテージがやりたくて。
しかし近場ではヴィンテージどころかマジックやってる人もおらず、
今週末は仕事、来週末はデートでマジック目的で遊ぶこともできず、
デッキだけを独りで回してる日々ですね。
寂しいですね。
とりあえずデッキレシピメモ
4:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《Force of Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《定業/Preordain》
1:《Transmute Artifact》
1:《修繕/Tinker》
1:《再建/Rebuild》
1:《Time Walk》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Demonic Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
3:《精神錯乱/Mind Twist》
1:《Mox Sapphire》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Black Lotus》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
3:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《Time Vault》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《Underground Sea》
2:《教議会の座席/Seat of the Synod》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
ヴィンテージは他のフォーマットにはない戦略がひとつある。
それは「キテレツすぎるマナ加速によって高速で重いカードをプレイする」ってやつだ。レガシーですら、このマナ加速には勝てない。というか加速するための大半のカードがレガシーには無い。
このデッキは1,2ターン目、遅くても3ターン目にテゼレットかジェイス(もしくはX=4を超えるでかい精神錯乱)をプレイすることを目的としてある。いわゆるターボテゼレットとかいうデッキだ。強いカードはたくさん積めばいいんだ的発想により、ジェイスも4枚積んだ。マナすげー出るから精神錯乱も積んだ。黒で一番好きなカードだ(゚ロ゚)はやくレガシーで禁止解除されて欲しい。
みんなもヴィンテージはじめよう
休暇も終わってしまった…(゚ロ゚
2011年8月29日 アニメ・マンガ コメント (2)
休暇長すぎて全くヤル気が出ない今日一日だった。
自分が就職していたのかどうかさえ忘れているしまつであった。
とりあえずてんこの画像でも貼って落ち着こう
休暇中はのんびりだらだらと過ごしました。
特筆するようなことは…
・不毛の大地(春夏秋冬拡張アートバージョン)入手
・帰省先のレガシー大会で3位入賞
くらいかな(゚ロ゚
入賞デッキは「FoW、つまづき、ジェイス、3バカ、石鍛冶、剣鍬を4枚づつ入れたら強いだろ多分わろす。ついでに鷹とファイレクシアの変形者も4枚入れとけ、後はなんか手元に悪斬とリンヴァーラの拡張アートあったから入れとけ。60枚越えたな枚数適当に調整して出来た・デック・ウィン」
3回戦までは上手く回って勝てました。
ラストの4回戦でウーズリアニにふるぼっこにされました。
いやー、練習不足が祟りまくったねー。相手アド失うからリムダルボルト打ち消さなくていいやとか甘えプレイにも程があるわろす。
まぁ楽しめました。10月にはAMCにも一回出よう。
あみあみでてんこのフィギュア予約開始した。
買って道を踏み外すべきか、踏みとどまるべきか悩む。
自分が就職していたのかどうかさえ忘れているしまつであった。
とりあえずてんこの画像でも貼って落ち着こう
休暇中はのんびりだらだらと過ごしました。
特筆するようなことは…
・不毛の大地(春夏秋冬拡張アートバージョン)入手
・帰省先のレガシー大会で3位入賞
くらいかな(゚ロ゚
入賞デッキは「FoW、つまづき、ジェイス、3バカ、石鍛冶、剣鍬を4枚づつ入れたら強いだろ多分わろす。ついでに鷹とファイレクシアの変形者も4枚入れとけ、後はなんか手元に悪斬とリンヴァーラの拡張アートあったから入れとけ。60枚越えたな枚数適当に調整して出来た・デック・ウィン」
3回戦までは上手く回って勝てました。
ラストの4回戦でウーズリアニにふるぼっこにされました。
いやー、練習不足が祟りまくったねー。相手アド失うからリムダルボルト打ち消さなくていいやとか甘えプレイにも程があるわろす。
まぁ楽しめました。10月にはAMCにも一回出よう。
あみあみでてんこのフィギュア予約開始した。
買って道を踏み外すべきか、踏みとどまるべきか悩む。
1 2